永瀬清子タペストリーについて
永瀬清子は1906年に現赤磐市松木で生まれ、父親や夫の転勤で金沢や名古屋、大阪、東京で暮らした後、戦後に松木に戻りました。4人の子供を育てながら初めての農業に従事し、ここでも多くの詩を書き残しました。岡山県内には33カ所の学校の校歌を作詞や補作をしているので、彼女の言葉に触れた方も多いのではないかと思います。
明治に生まれ、大正、昭和、平成と詩を通じて、時代ごとの立場や視点を永瀬清子の言葉には、国語の教科書で見かけた詩とは何か違う所がある。その差が知りたくて、もう少しそばでゆっくり味わいたいと活動しています。その記録と関わりをタペストリーのように飾りたいと思っています。
三谷朗裕
永瀬清子生家保存会
2005年から、明治初期頃の町家建築を保存し活用を続ける、NPO法人永瀬清子生家保存会のページです。
永瀬清子書道アート展
2023年から永瀬清子の詩を題材にした書道やアートの作品の公募をしています。
永瀬清子の詩を読むラジオ
「きよこの音」
詩の素人が詩を読む、その過程をすべてお伝えするラジオです。
現在音声編集中☆